自分の出したゴミは必ず持ち帰りましょう!(当たり前のことです)
近隣の人に迷惑をかけない
ライフジャケット、場所によっては釣り用の靴の着用をお願いします。安全第一!
鳥取港・賀露港のアジングポイントを紹介
鳥取港は鳥取市内最大級の漁港です。足場も良い場所が多くファミリーフィッシングなんかにも持って来いの場所です。
中でも釣りのしやすいメインのポイント4選をご紹介いたします。
耐震岸壁
足場が良くそのまま車を横付けして釣りをしている人もいます。
朝マズメ夕マズメのアジの回遊を狙ったカゴ釣り師、サビキンガーの人たちで良くにぎわう場所です。
アジングに関して言えば夜、オレンジ色の常夜灯、作業船の明かりに魚が集まってくることがありナイトアジングを楽しむこともできます。
マズメはキャロ等で遠投してみると良いかもしれません。
その他ルアーでシーバス、サゴシなんかも狙えるようです。
作業船の邪魔にならないように釣りをすることと、ゴミの持ち帰りだけは注意しましょう。
よくコマセがそのままになって悪臭がしていることがあります。
タンク裏
常夜灯がありナイトアジングができます。マズメの回遊も期待できるポイント
車も横付けできますがくれぐれも作業の人の邪魔にならないようにしましょう。
たまに大型船が停泊することもあります。
緑地公園
併設された駐車場に車を止めて歩いていきます。
芝生のある広々とした公園で海側には策もありファミリーフィッシングで行くには一番良い場所だとおもいます。
賀露新港からの船の出入りがあり船道(船の通り道)が一つのポイントとなります。
漁港を出入りするアジを狙えます。
船が通過中は投げないように気を付けましょう。
春先には墨跡がよくありコウイカが釣れているようです。
賀露新港
サビキ釣りの人が多く足元で小アジが釣れたりします。
以前大きなイワシが回遊しており足下で爆釣したことも・・・
常夜灯があるのでナイトアジング、メバリングなんかも楽しめます。
漁船が多く停泊しますので、漁業関係者の方の迷惑にならないように釣りをしましょう。
鳥取港はファミリー・初心者には釣りをしやすい場所
おすすめの4ポイントをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
他にもポイントはありますが私があげたメインの4か所が実績もあり釣りのしやすい場所だと思います。
くれぐれもゴミの持ち帰り、近隣に迷惑をかけない事、安全には十分注意していただき快適で楽しい釣りをしてください!