鳥取県釣り場案内夏泊港

【鳥取県釣り場案内】夏泊港【釣れる魚・駐車場・トイレ・周辺情報等】

6月 14, 2019

お願い事

自分の出したゴミは必ず持ち帰りましょう!(当たり前のことです)

近隣の人に迷惑をかけない

ライフジャケット、場所によっては釣り用の靴の着用をお願いします。安全第一!

※現在新型コロナウイルス感染防止のため立ち入り禁止になっている場合もありますので漁港の方の指示に従って釣りをしましょう。

【鳥取県釣り場案内】夏泊港

夏泊港鳥取

鳥取県の一級地磯長尾鼻の西に位置する夏泊漁港

漁港の東側には長尾鼻へ続く地磯、東側は青谷海水浴場があり広大な砂浜が広がる。

魚影も濃い漁港でいろいろな魚種の差魚が釣れる。

アクセス

以前は鳥取方面からくる場合は八束交差点を右折し船磯漁港、長尾鼻方面に峠を越えていましたが

現在鳥取西道路が開通したため鳥取市内から鳥取西道路(9号線)に入り青谷IC出口から国道280号線を道なりに進み

福井田橋北交差点を右折、道なりに進み9号線に合流してすぐです。

駐車場

夏泊港の地磯よりの所に駐車スペースがあります。

人気の釣り場ですのでシーズンにはごった返すこともあります。

近隣の方の迷惑にならないよう節度ある対応をよろしくお願いいたします。

夏泊港鳥取地磯

トイレ

トイレは道路を挟んだ向こう側にあります。

近くの釣具屋

夏泊港へ向かう交差点に山内釣具店さんがあります。

口コミを見ると店員さんがいらっしゃらない場合もある様なので電話してから行くのが確実です。

コンビニ

一番近くが「ローソン青谷インター店」さんです。

近くですが10分弱はかかる距離です。

釣り場

夏泊港の釣り場は主に漁港内と駐車スペースから歩いて行ける地磯2か所があります。

港内はのメインの釣り場は市場前の漁港、そこから伸びた南突堤の先端の波止

向かい側には白灯台波止がありそちら側も人気の釣り場です。

白灯台波止は海が時化た時は波が堤防を越えて危険ですので注意しましょう。

夏泊港鳥取港内ポイント

※海が時化っている時や大きなテトラに登っての釣りは大変危険です。

no image
夏泊港関連鳥取夏泊港で釣り人の死亡事故が発生

鳥取夏泊港で死亡事故ニュース NHK NEWS WEBより 令和元年(2019年)6月26日 鳥取県の青谷町 夏泊港で ...

続きを見る

夏泊港でのアジングのポイント

夏泊港でのアジングの狙い方はナイトアジングであれば市場前の漁港、白灯台波止の常夜灯下が狙い目です。

マズメの回遊待ちは白灯台波止の枝波止に座を構えるのが良いでしょう。

正面が船道となっているのでアジの格好の回遊ルートです。

また地磯もアジングのポイントとしては有望で、潮通しも良く沖合を狙ってキャロなどで遠投してみるのも良いです。

地磯は青の矢印の場所が人気なのですが、ポイントに行くまでが足場が悪く、磯靴などの装備を徹底して行くようにしてください。

また海が時化っているときは大変危険ですので、近づかないようにしましょう。

夏泊港鳥取地磯ポイント

その他に釣れる魚種

夏泊港は魚影も濃く、地磯や底が砂地の場所だったり様々なポイントが点在する釣り場ですので、釣れる魚種も豊富です。

漁港内は砂地でヒラメ、マゴチ、カレイ等のフラットフィッシュ、キスも釣れます。

テトラや岸壁についたアコウなどのロックフィッシュもターゲットになります。

余談ですがキス狙いで投げ釣りをしていた友人がアナゴを釣ったことがありました。

初夏の白灯台波止からのキッシングなんかはとても楽しめます。

キスをルアーで釣るキッシング
キッシング参考記事

誰でも簡単お手軽に楽しめる釣りキッシングとは エギでイカを釣るのはエギング!   ルアーでアジを釣るのがアジン ...

続きを見る

白灯台波止はイカも良く釣れ、春はコウイカ、秋はアオリ、冬から初春にかけてはヤリイカも釣れます。

その他、シーバス、サゴシ、チヌ

地磯ではカンパチなどの青物、ヤリイカ、アオリイカ、チヌ、グレ、アジ、アコウ、カサゴ、メバル

とにかく魚影の濃い釣り場となっておりますので、マナーを守って楽しい釣りをしてください。

夏泊港 関連動画

夏泊港空撮映像

空撮で釣り場を紹介してくださっている方の動画です。

夏泊港にリュウグウノツカイ現る!?

夏泊港に深海魚のリュウグウノツカイが迷い込んだ貴重な映像です。

画像をクリックしてリンク先でご覧ください。

リュウグウノツカイ夏泊港鳥取

出典:MEI YUI様(youtube)

-釣り場紹介
-