自分の出したゴミは必ず持ち帰りましょう!(当たり前のことです)
近隣の人に迷惑をかけない
ライフジャケット、場所によっては釣り用の靴の着用をお願いします。安全第一!
網代港のポイント
網代港は鳥取の岩見町にある大きな漁港です。
足場も良く、車を横付けして釣りをする事も可能です。
魚影も比較的濃い印象があります。
今回紹介している網代港はいわゆる網代新港という方になります。
駐車場・トイレ等
車は基本的に岸壁に付ける事が出来ますが、作業船や漁船が停泊していることもあるので迷惑がかからないように考えて駐車しましょう。
漁港内にトイレは無いですが、車でに2、3分の所にコンビニ(ファミリーマート)があります。
釣れる魚・釣り方
一年通してアジが釣れます。
エサ釣りならサビキ・カゴ釣りがおすすめ。
点在する常夜灯は格好のアジングポイント。
サバ・サゴシ・コウイカ・アオリイカ。
底が砂地なので砂地でヒラメなどのフラットフィッシュ・キス。
岸壁にはガシラ・メバルの根魚。
冬場におかっぱりからヤリイカを狙う事が出来ます。
-
【アジング】山陰鳥取2月13日釣果情報【ヤリイカ】
作業船の下にはシーバスの魚影が濃く岸壁ジギングやアジの泳がせで釣れます。
アジングするなら?
どこもそうですがアジを狙うならやはり朝マズメ夕マズメの回遊狙いが一番でしょう。
網代港で楽しいのは点在する常夜灯下でのナイトアジング
夏場にはコンスタントに豆アジングなども楽しめますし、広大な漁港をランガンしながらレンジを丹念に探っていきましょう。
ここでも遠投カゴ釣り・サビキの人が多いので周りにそういう釣りをしている人が多い場合はフロートやキャロで遠投した方が連れやすいです。
冬場は特にフロートが活きてきます。
網代新港と旧港の間に流れる蒲生側もアジングの隠れたポイントですが、駐車や釣り場に入りにくかったりするので基本的には足場の良く車の止めやすい漁港内がおすすめです。
先端の赤灯台・外洋側は立ち入り禁止
新港の波止の先端には赤灯台といわれる場所があります。よくそこで釣りをしている人を見かけるのですが、基本的にフェンスがあり立ち入り禁止になっていますので、入らないようにしましょう。
また網代新港は作業船が停まっていることも多く邪魔にならないように釣りをしましょう。