朝マズメの鳥取県中部漁港でアジが爆釣!?
じめじめと蒸し暑く天気の安定しない日が続いていますが1カ月ぶりの釣行です。
朝マズメと潮の上げのタイミングが良い感じに重なりそうなタイドグラフ(下記)
これはアジの回遊も期待できるのではと行ってきました!
釣行日のデータ
日時:2021(令和3年)7月15日 午前2時30から5時迄
日の出:午前4時58分
潮:中潮
月齢:上限の半月2日前
干潮:午前0時58分
満潮:午前6時54分
天候:曇り
海の色:クリア
風:北の風後南の風 ほぼ無風
波:0.5m
使用タックル
ジグ単用
ロッド:ラグゼ 宵姫華S54FL-Solid
リール:シマノ ステラc2000s 純正1000sspgスプール交換
ライン:アジの糸 エステル0.3号
リーダー:タイニーFC0.8号
ジグヘッド:アジチョンヘッド0.8g サイコロヘッド0.8g
ワーム:アジマスト クリアブルーのワーム各種
ベイトタックル
ロッド:Fishman beams inte 64ul
リール:DAIWA アルファスエアtw
ライン:シマノ PITBULL G5 0.6号
リーダー:シーガーフロロ
ルアー:クリアブルー アジクト シンキングタイプ
釣行記
前日まで続いた豪雨の影響が心配でしたが、釣り場に到着すると水は濁りも風もなく海は穏やかな状態。
先月も同じ漁港で釣りをさせていただいたんですが、その時はマズメを待つことなくかなり早い深夜の時間帯から釣れてたんですよね。その代わりよくある活性の高いマズメの回遊はなかった。
-
2021年6月24日 鳥取県 中部漁港 アジング釣果
今回は潮の上げとマズメのタイミングが重なって朝の回遊にも期待が持てるのでは?
って事で午前2時半に釣り場にイン。
前回とは反対側の堤防に釣り座を構えます。
いつものアジチョンヘッドとアジマストの組み合わせではなく今回は2年前に購入したクリアブルーの福袋をようやく開封(笑)
サイコロヘッド0.8gとアジールの組み合わせでスタート。
しかしここから1時間以上魚の反応は全くなし・・・
海も静か周りも釣れてない。
そしてマズメ一時間ぐらい前、急にリグに重みを感じる。
潮流の違和感。
堤防の目の前にヨレが出来ている。
そうしていると横で釣りをしていた同業者の人のドラグが鳴っている。
どうやらアジが釣れだした様だ。コンスタントに2匹、3匹とあげていく。
こっちはまだアタリすらなし。
群れが薄いのか?彼方にばかり固まっているのか?レンジは?カラーはと試行錯誤しているとようやくコチラにもアタリが!
1ヒット目、強烈なアタリからドラグをグングン出されてフックアウト・・・
しかし魚の活性は上がってきている様でそこからは1キャスト1ヒット状態。
アジが狂ったようにエサを捕食しています。
こうなれば何をやっても釣れる。ワームもアジマスト、アジボーン、カラーも適当に付け替えてましたが問題なく喰ってきます。
試しに持っていたベイトタックルでおろしたてのアジクトをキャスト。
これでも喰ってくる!思わぬところでプラッキングが成立してしまう。
しかしこうなると魚の高活性のお陰で釣れているだけで、こっちのテクニックなんて全く関係ない(笑)
そう考えるとちょっと空しくなるが・・・^^;
いつもこんなうまくいくとは限らないので楽しめるときに存分に楽しんじゃいました^^
釣果はコチラ
残念ながら尺は出ませんでした。サイズはMAX25㎝ぐらいで20匹ぐらいでしょうか?
調理編
釣ったアジはまずそのまま朝の食卓に上がりました^^
いのちに感謝!頂きます(-∧-)合掌・・・
つい2時間前まで海を泳いでいた魚が食べれるとはなんて贅沢な^^
沢山釣れたのでアジフライにもしましたよ。
翌朝は以前紹介したVASTLANDのホットサンドメーカーでアジフライをホットサンドに
-
釣りの合間にホットサンドメーカーでプチアウトドアを楽しめ!
アジはトマトの様なの酸味のある食材や大葉などの清涼感のある葉物とよく合いますね。
ご馳走さまでした!
今回の釣行動画
まとめ
マズメの高活性のアジ釣りは本当に楽しいですね!
爆れば病みつきになりますよ(笑)
これから夏本番!
釣りもレジャーも楽しい季節がやってきます。
安全やゴミ・マナーに注意しながらみんなで楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
※追記:宵姫は最高のアジングロッドや!(o^-')b グッ!