アジング効率化3種の神器

アジングの手返しを良くするためにおすすめの三種の神器

7月 10, 2019

マズメの一瞬の回遊を狙うアジングは手返しが重要

先日の釣果報告の記事でも書きましたが朝夕マズメの一瞬のアジの回遊で数を狙う場合、効率よく安全かつスピーディーにアジのランディングから処理までを行う必要があります。

鳥取アジング釣果報告
鳥取朝マズメアジング釣果報告!尺アジゲットなるか!?

続きを見る

万が一、不安定な足場からアジを落として海に逃がしてしまったらアジの群れが散ってしまうリスクもあります。

短時間のマズメで数を釣るには手返しを少しでも良くして、キャスト回数を増やしていかなければなりません。

それが前回のホームでのアジングの反省点でもありました。

今回はアジングの手返しを向上させるために持っておきたいおすすめの道具を紹介したいと思います。

1.ランディングネット

足場の高い釣り場では魚をより安全かつ確実にランディングするのに必要になるのがランディングネットです。

選択肢はアジを抜きあげてキャッチするワンハンドタイプの物、海面でまで届く柄の伸びるタモの2つがあります。

現在私が使用をしているおすすめの製品2つを紹介します。

第一精工 ガンフレーム

第一精工ガンフレーム

引用元:第一精工

テトラの様な足元が不安定な場所でアジを釣り上げた時、テトラ上でそのまま魚を掴みフックを外そうとしていると魚が暴れ、フックアウトから海に魚を落としてしまうリスクがあります。

そんなポロリをしないようにしかっりとキャッチできるランディングネットが必要です。

この第一精工のガンフレームはロック式ハンガーによってベルトやバック、フローティングベストなどに固定することが出来ます。

魚をキャッチしベルトに固定し安全に魚のフックを外したり、落ち着いて魚を処理する事が出来るのです。

第一精工ガンフレーム2

この点がガンフレームを使用する一番のメリットでしょう。

またネットは魚へのダメージも少なく、ルアーのフックが絡まりにくいコーティングが施されています。

足場の高いテトラなんかの上では作業しやすいランディングネットで大変おすすめです。

渓流などでも使えますよ。

ライトゲーム用ランディングネット

尺を超える様な型の良いアジは抜きあげるよりも海面で魚を掬う方が安全で確実です。

そんな時は柄をスルスルと伸ばせる様なタモが良いです。

ライトゲーム用ランディングネット

現在は在庫切れですがAmazonを見ると類似品は山のようにあります。

ライトゲーム用ランディングネット比較

価格も安いのでアジングなんかのライトゲームにはちょうど良いです。

created by Rinker
ドレス(DRESS)
¥1,580 (2025/01/09 09:08:11時点 Amazon調べ-詳細)

Jacksonスーパートリックスターネット

こちらもコンパクトで使いやすいのでおすすめです。

フィッシュグリップ

アジを掴んだ際、滑ること無くしっかりとホールドして尚且つ尺アジなどの大物もつかめるグリップ力・・・

何が良いんだろうと悩んでおりました。

最初に私が使っていたのはDRESSのディノグリップ

created by Rinker
ドレス(DRESS)
¥1,386 (2025/01/09 09:08:12時点 Amazon調べ-詳細)

カラーリングやデザインもカッコよく、価格も安いし、ケミホタルをハメたりも出来るんですね。

コスパ抜群で結構気に入ってたんですが最近魚をホールドするイボが擦り減ったのか、アジをつかむと滑りまくるんですね。

そこで新たに購入したのがアジングで使うフィッシュグリップでは王道とも言える

第一精工 ガーグリップ です。

値段はディノグリップによりお高めですが、ホルダーやカラビナが付属しています。

アジングのプロの方々も愛用している方が非常に多く、それがガーグリップに対する信頼性の証でしょう。

尺を超える大型のアジもがっちりホールド出来ます。

水くみ・生かしバケツ

釣ったアジはクーラーに入れて冷やして持って帰ります。

しかしテトラの上は足場も悪いしクーラーをもって行くのもどうかなと思います。

そういう時、役立つのが生かしバケツや水くみバケツ。

ブクブクで酸素を送り生かしておいたアジは後でゆっくり血抜きと神経締めが出来ます。

バケツの中でおすすめが MAZUMEの中が観察できる水くみバケツ

MAZUME生かしバケツ

これは本当に重宝してたんですが私の不注意で海にロストしてしまいました。

この水くみバケツは透明で中が見えるので魚の様子もチェックできますし、ブクブクを付けるホルダーも付いています。

またフタを開けなくても十字の穴から魚を入れる事が出来、魚も飛び出すことがありません。

アジングの際にアジを生かしておくには便利なバケツです。

これが本当に良かったんですが現在は販売がされていない様です。

今おすすめはマグバイトのアクアライブバケツ。

ロッドホルダーなどもついて機能面も充実していてアジングランガンにはおすすめ!

マグバイト アクアライブバケツのインプレ記事は以下から↓

アクアライブバケツ
アクアライブバケツインプレライトゲーマーにおススメ!マグバイトアクアライブバケツ発売!

続きを見る

created by Rinker
Hapyson(ハピソン)
¥5,500 (2025/01/09 09:08:14時点 Amazon調べ-詳細)

マズメアジングに役に立つ3種の神器まとめ

そんなこんなで書いてまいりました。

マズメの回遊を狙ったアジングで数を釣り上げるのに役立つ3種の神器ですが

1に魚を素早く安全にキャッチ・ランディングするためのランディングネット

2に魚を確実につかめるホールド力のあるフィッシュグリップ

3に魚を鮮度を保って保管できる生かしバケツ・バッカン・クーラーという事ですが

その中でも私がおすすめする3つの物をご紹介しました。

もし皆様の中に「こんなやり方もあるよ」とか便利な道具がありましたらコメント欄から教えていただけますと大変ありがたいです。

本日も最後までお読みくださいましてありがとうございました。

-アジング, 便利グッズ
-, , , , ,