アジングのジグヘッド何を使うのが良い?
アジングという釣りは基本的にジグ単、ジグヘッドにワームを付けたセッティングでの釣りがメインになります。
ワーム同様、ジグヘッドの種類も様々、何を買おうかと悩む人も多いはず
そこでこの記事では私がその性能面からアジングで使っているジグヘッドをご紹介いたします。
1. エコギア アジチョンヘッド
私が一番アジングで使っているのがこのアジチョンヘッドです。
以前のアジングでおすすめのワームという記事でも紹介させていただいたエコギアさんのジグヘッドになります。
-
アジングで良く釣れるワームは?悩むなら取りあえずこれを買っとくべし!おすすめワーム3選
続きを見る
ウェイトは0.4・0.6・0.9・1.2・1.5・2.0・2.5gがラインナップ。
アジばりを使用した独特の形状、シャンクが短くワームも挿しやすいので初心者にもおすすめです。
またアジチョンヘッドはその名の通りワームをチョン掛け出来ちゃいます。
こんな挿し方で釣れるの?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが普通に釣れますから大丈夫です^^;
活性が高いマズメのアジはチョン掛けだけで十分。
エコギアさんから発売されている活アジシリーズの汁ワームなんかとも相性が良いですし、アジマストをかけても使えます。
マズメの限られた時間での釣りにはセッティングが早くて手返しも良く便利です。
もちろん普通のジグヘッドと同じようにワームを装着しても問題ありません。
さらに平打ちされたシャンクが光を反射して広範囲のアジを引き寄せます。
エコギアのワームとは相性も良いのでこアジチョンヘッドを一番おすすめしています。
エコギアさん関連でおすすめなのがシラスヘッドファイン
ヘッドは魚の顔を模しています。
直進性のあるヘッドの形ですので、巻きの釣りに良いです。
メバルなんかにもおすすめ。
2.アルカジックジャパン ジャックアッパーNANO
アルカジックジャパンさんのジャックアッパーを20㎝以下の小アジ〜豆アジをターゲットに設計されたジグヘッド。
ウェイトは0.4・0.6・0.8・1.0・1.3gがラインナップ。
私は主に豆アジング用に使っております。
その他にワームでのキスやハゼ釣りにも使用。
アンダー20㎝の豆アジやショートバイトが頻発する様な状況で活躍してくれます。
3.ティクト アジスタ!
アジングといえばティクトさん!
SS、S、Mの3サイズ
S、Mのフック部はいわゆるオープンゲイブタイプ。
オープンゲイブとは針の先が外側に広がった形をしていて針掛かりが良いとされています。
またアジに強い金針仕様。
金針はサビキなどでも使われますよ。
同じウェイトでもサイズの違う3タイプを揃えると言うマニアック仕様。
「ジグヘッドの重さはちょうど良いんだけど、もうちょっと針が小さい方が喰わせやすいかな〜」
そういった状況で役に立ちます。
以上、アジングで私が選ぶジグヘッド3選でした!
やはり一番のおすすめはアジチョンヘッドでしょうか、エコギアの製品ですので、エコギアのワームを多用する私は一番使用頻度が高いです。
特に汁ワームのチョン掛けが効きます。
好みのジグヘッドを探す参考にしていただけたらありがたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!