釣行記
午後10時に鳥取県東部の某漁港にイン!
休日ですが時間が時間なだけに釣り人もそんなにいない
いらっしゃる方は電気ウキでヤリイカ狙いの方ばかりでしたね。
しかし釣りたいのはやっぱりあの魚…
正直私は三度の飯よりもライトゲーム、殊にアジングが好きなんです。
シーバスも青物もフラットもエギングももうどうだっていいんです!(笑)
とにかくアジ!
アジよ釣れてくれ!
試すはベイトアジング!
-
-
ベイトタックルでアジングがしたい!ベイトフィネスアジングのススメ
ここんところ家ではずっとライン巻き替えたりキャスト練習してましたがようやく海でなげれる!
ベイトのラインをいろいろ試してきましたが
今回試すラインはアゴプロの入江さんが巻かれていたアーマードのS
しかしここに来るまで毎日試投てたのでラインが劣化して糸癖も付きまくり・・・
これじゃ試すも何もないんですが感想としましては
確かにモノフィラの様な使用感。細ラインで水馴染み・感度共にもかなり良いです。
(※高比重PEの記載はなし)
アジングにも全然使えますし、この後急遽エギングに切り替えたんですが2.5号のエギと水中ライトの重めのリグでも
強度的に問題なしでした。
ただ気になる点はやはりアーマードシリーズ特有のささくれ?コーティング剥がれと糸の巻き癖ですね・・・
巻き癖は小径スプール故につきものかもしれませんが。
しかしベイト・スピニング問わずライトゲームにはお勧めですね!
そんなこんなで風も強くなくベイトを試すには持って来いのコンディション。
まずは0.6ジグヘッドにアジマストでちょうど1gのセッティング。
向かい風があるのでブレーキ強めでキャストしても問題なく飛んでくれる。
ただオーバーヘッドではラインが浮いて飛距離が出ない。
そういう時はサイドキャスト。これなら風の影響を抑え低い弾道で飛んでいってくれる。
しかしキャストが楽しくて肝心の魚を釣るという事を忘れてしまっている(笑)
そう魚のバイトも全くない・・・
足下でいろいろ試すも魚の反応が得られないまま時間だけが過ぎて行く。
次の手としては広範囲を探るフロートやキャロなんでしょうが何故か持って来てない(笑)
冬場のアジングで足元がダメな場合フロート+0.3gぐらいのリグがマッチする事が多々あるんですが今日はそのパターンだったか・・・?
それとも魚がいないの?
否!腕が悪いんでしょうよ!w
・・・と心が折れかけていた時、ふと横で釣りをされていた方の電気ウキが沈む!
上がってきたのはヤリイカ!
そうか・・・今日はイカか!
よし!イカやろう!(笑)
先ほど言った事の舌の根も乾かぬうちに即浮気・・・
そしてフロート持って来ていないのになぜか2.5号のエギ2本と水中ライトは持ってるんですねw
しかしエギングロッドは持って来てないので急ごしらえのベイトタックルでエギング開始。
足下にエギを沈めるとすぐに重みが・・・
ものの数分でヤリイカをあげる事が出来ました!
-
-
【 エギング】山陰名物ヤリイカ釣り【 ウキ釣り】
しかし後が続かない・・・
周りも釣れてないようだしたまたま群れが通過しただけか?
まあ何はともあれ坊主を回避し本年初フィッシュならぬ初スクイッドをゲット出来ました!(笑)
それにしても思わぬ形でベイトエギングが成立しましたね。
その後も漁港内を1時間ほどランガンしましたがイカは釣れず、寒くなってきたので帰宅。
翌朝Facebookをのぞいたら別の漁港で釣りをしてた友人は一晩でツ抜けしていました。
粘ったらそれなりに釣果も期待できそうですね!
ヤリイカも終盤ですが春らしい暖かい日もあるので漁港に出かけてみるのも良いかもしれませんね!
でもやっぱりアジが釣りたいなぁ・・・
最後までお読みいただいありがとうございました!
今回の釣行の時間帯に東北関東方面で大きな地震が発生いたしました。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。